The Foxy's World Report

A newspaper that looks at the world from a new perspective

宇宙人になりたがる人たち -スターシードというブームの変遷を辿る-

『自分は地球人ではなく、特別な使命を帯びて地球に生まれた宇宙人なのだ』

こうした発信が今SNSを中心に拡散し、大きな反響を呼んでいる。それらの人々はスターシードと呼ばれ、その考え方に共鳴したり自分もそうだと名乗りをあげ、互いに交流したりするといった現象が起きている。

しかし、このような現象は今に始まったものではなく、何度も繰り返しブームを巻き起こしては忘れ去られるという一過性の現象にしか過ぎない。しかし、そこにはある種の普遍性を見いだすことができる。

この項では、宇宙人になる人々の共通性とその変遷について検証してみたい。

 

戦士症候群

1980年代にブームになった、「自分は目覚めた戦士」で「仲間の戦士を探しています」(戦士パターン)「自分は前世の記憶を取り戻した転生者」で「前世で繋がっていた仲間を探しています」(転生者パターン)2パターンおよびそのミックスに大きく分類される。

当時、オカルト雑誌『ムー』(学研)の文通コーナー「コンタクト・プラザ」や『トワイライトゾーン』(ワールドフォトプレス)、『マヤ』(学研)の文通コーナーに、以上で述べたパターンの投稿が多発し、やがて投稿コーナーのほとんどがこのような投稿で埋め尽くされてしまう現象が起こった。 

これらの設定は、戦士に目覚めて仲間を探す戦士パターンは、平井和正石ノ森章太郎の『幻魔大戦シリーズ』の影響を強く受けていると考えられた。

転生者パターンではアニメ『ムーの白鯨』や冬木るりかの『アリーズ』、佐藤史生の『ワン・ゼロ』など、転生した仲間たちと共に敵と戦うといった当時流行した作品に影響を受けた設定が多い。

 

インディゴ・チルドレン

1970年代にスピリチュアルの大家、ナンシー・アン・タピーが言及したことに起源を持つと言われている。日本では2005年頃にスピリチュアルブームに関連して、一部でブームを巻き起こした。

インディゴとはニューエイジの概念であり、特別で変わった特徴を持ち、時には 超自然的な能力を持つとされる子どもたちのことを指している。

地球の次元上昇(アセンション)のために、地球外の惑星から来た『魂』を持つと考えられている。インディゴ・チルドレンの特徴としては、共感性がたかく好奇心が旺盛で、魂の次元が違うため様々な軋轢が周囲と生まれやすく、孤独感にさいなまれる人が多いとされる。

第2世代は、クリスタル・チルドレンと呼ばれる。インディゴの特徴を受け継いだ上で、共感性をさらに発達させたテレパシーなどスピリチュアルな能力が更に強化され、超人的な才能を発揮するという。

第3世代は、レインボー・チルドレンと呼ばれる。五感が特に鋭敏で、魂にカルマを持たずに生まれ落ち歴史に名を刻む聖人を彷彿とさせるような、神にも等しいエネルギーを備えるという。

 

スターシード(スターピープル)

元ネタは、アメリカの超常現象研究家ブラッド・スタイガ― の1976年の著書『水瓶座の神』という著書で、SNSでは2020年頃からブームを起こした。

自分は地球人ではなく、別の惑星からやってきたと信じる人たち、彼らは「スターシード」と呼ばれ、地球をより良くするために使命を持っていると考えている。

「スターシード」は、自分が元々いた惑星は地球よりも高次元へ進んでおり、地球の次元を上昇させるために転生したと言う。彼らは瞑想や「ライト・ランゲージ」という魂の言葉で宇宙と交流できるとも主張する。

スターシードの特徴としては、人生の意味を探したり、居場所がないと感じたりすること、また心や体を病みやすく、多くの睡眠が必要だとも言われ、前世で受けた傷が体に残っているなどと言うこともある。

まとめ

一連のブームを振り返ってみると、1.自分たちは特別な存在 2.大きな役割を果たすために今ここにいる、という2点において共通している。

しかし、彼らの持つ信念は心理学的な錯覚に基づいている可能性がある。一般的な性格や経験を自分だけの特徴だと思い込んだり、宇宙的な視点から物事を見たり、現実と想像を混同したりすることで、特別だと信じ込んでしまうのだ。

これらの心理効果は、「バーナム効果*1」や「ソース・モニタリング・エラー*2」と呼ばれる。

それは、統合失調症によく見られる症状で、彼らは実際に神秘主義陰謀論を信じやすいということが分かっている。

 

自分が特別な存在であってほしいというナルシズムや、その裏返しの無力感、平凡ないまの自分は実は仮の姿なのだという思い込みや、傷つきやすさに特別な意味を感じ取ったりする、こうした感受性は思春期に特有のものだ。

そして、親の世代になるまでこうした情報に接して来なかった人たちには、神秘的な世界観から生まれる物語が新鮮に感じられ、自分の代わりになる子どもが特別な素質を持つという投影をはかろうとする。

 

また、「ニューエイジ思想*3」という1970年代に生まれた信仰は、科学に対する不信感や、従来の現実認識に対する疑問などから生まれたものであり、霊的活動が科学的なオーラをまとうことによって懐疑的な人をも巻き込み、スピリチュアルブームは大きなブーストを獲得したと考えられている。

 

スターシードブームの背景には、個人的な好奇心や憂鬱、社会不安に加えて、既存の科学に対する疑問など複合的な作用が働いていると考えられる。

 

 

*1:多くの人に当てはまることを言われているにもかかわらず「これは自分のことを指しているのだ」と感じてしまう心理的効果

*2:記憶の情報源は間違って判断されることも多く、そのことをソース・モニタリング・エラーと呼ぶ

*3:スピリチュアル詐欺や疑似科学という大きな社会問題にも発展した。

トランスジェンダーの子どもが適合手術を受けるより自殺することを望む -モンタナで起きている過激な応酬 LGBTQ-

共和党ケリー・シーキンズ・クロウ州下院議員は、トランスジェンダーの未成年者に対する、ジェンダーアファメーション・ケア*(ジェンダーを肯定する医療)を禁止する法律 の提案者である。

*性器の切除等の不可逆的な性別適合手術や、体の成長に影響を及ぼすホルモン治療が含まれる。

 クロウ議員は、自分の娘が(トランスジェンダーとは言わなかったが)「3年間自殺願望を抱えた娘と、一緒に暮らした親の一人」だと述べ、「あなたの娘を救うために、あなたは何でもしてあげるべきでは?」と聞かれたとき、本当に熟慮した結果それは「ノー」だと答えたという。

この演説を聞いていた民主党のテッド・リュウ下院議員は、「議員は、家族のために個人的な決定を下すのは政府の責任だと言っているのか」と、クロウ議員の発言に激しい非難を浴びせた。

また、クロウ議員が演説するビデオを共有したあるTwitterアカウントは、議員の言葉を過激な表現に置き換えて「モンタナ法案の提案者、トランスジェンダーの娘が性別適合することより、自殺するのを好む」と煽った。

 また、こうした動きに関連してモンタナ州下院の共和党員は、民主党員でモンタナ州初のトランスジェンダー州議会議員でモンタナ法案に反対する、ズーイー・ゼファー議員を非難する投票*を行った。

この動きは、未成年者のジェンダー・アファーメーション・ケアを制限する、反トランスジェンダー対策を支持するなら、(議会で祈りの時間に)"彼らの手は血にまみれているだろう"とゼファー議員が語った後に行われた。

*非難の理由は、直接的には法案には反対したことではなく、議会で侮辱的な発言をしたことによる。

 しかし、性別違和を抱えた人が手術をしなければ必ず自殺率が上がる訳ではなく、高い数値を示したのは自殺ではなく自殺願望だ。

むしろ、適合手術後の自殺率が高いという検証結果を、イーロン・マスクが引用してTwitterに投稿し波紋を呼ぶ、という事態も生じている。

 この調査研究は2011年スウェーデンによるもので、検証では適合手術後に自殺が増えているという事実を認める一方で、その原因を性別移行者への"偏見や差別"によるものだとした。

その根拠として、1973年-2003年の間に適合手術 を受けた人の自殺は、減少していることを例に挙げ、1973年-2003年は、トランスジェンダー の人々の権利や社会的認知が進展した時代であることが重要で、トランスジェンダーにとって有利な環境を作りだしていったことが自殺を減らしたのだ、との分析を行っている。

だが、2003年以降もトランスジェンダーの権利はさらに進展しているため、2011年に行われた調査で、適合手術後の自殺率が高かった理由を再び 偏見や差別に求めるのは、無理があるのではないか。

 家庭のことに行政が介入するべきか?という当然の疑問がある一方で、性別適合手術やホルモン治療を施すことは、不安定な思春期の感情の揺れを考慮に入れた上で、慎重に進めるべき重い決断であることに変わりはない。

事実として、不可逆的な性別適合ケアを受けることによって、後悔する人がいるというケースも報告されている。

子どもは自制心や判断力が未発達であり、経験や知識にもとづいて適切な判断ができないこともあるため、子どもの意向に沿うばかりではなく、適切な大人のサポートも必要だ。

クロウ議員:
目が覚めたとき、娘が生きているかどうかわからなかったので、床の上で何時間も祈り続けました。

しかし、私は彼女がかけがえのない成人式を迎えることができるように、彼女のために正しい決断をしなければならないと考えました。

全米ではいま、トランスジェンダーを含むLGBTQ法と反LGBTQ法の導入を巡って対立が生じ、全米各州や政府との間でも批判が繰り広げられるなどして、分断が加速している。

 

立会い工事不要!SoftBankAir新規申込で30,000円キャッシュバック!

歌舞伎町タワー「オールジェンダートイレ」がSNSで炎上?謎のゴリ押しに不満の声

 東京・新宿の複合高層ビル「東急歌舞伎町タワー」が4月14日にオープンした。ビルは高さ約225メートルで、地上48階・地下5階にホテルや映画館、劇場、ライブホールといったエンターテインメント施設などが入る。しかし、話題となっているのはその施設ではなく、2階にある ”オールジェンダートイレ”だ。

 オールジェンダートイレとは、性別に関係なく利用できるトイレのことである。タワーのPR事務局は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の理念でもある多様性に配慮し、新宿歌舞伎町の風土に合致した街づくりから、オールジェンダートイレを設置導入した、といった説明をしている。

しかし、このオールジェンダートイレが今、SNSで波紋を呼んでいる。開業日から利用者や見学者から「歌舞伎町でこれは危なすぎる」「変なおじさんが来そう」「アイコンがわかりづらい」といった批判的な声が相次いだのだ。

タワーのPR事務局はこうした懸念の声を想定して

  1. 安全性や清潔さを確保するために、警備員の巡回・立哨警備
  2. 防犯カメラの常時監視、SOSボタンやカメラ画像解析による異常検知
  3. 清掃員による高頻度の清掃実施、夜間の電子錠によるロック

などの対策を行っているとしている。また、2階以外にも3~5階店舗内に店舗ご利用者専用トイレがあり、女性用個室トイレや男性用個室トイレも設置されている。さらに、今後も安心してご利用できるよう検討を進めるとのこと。

 

 

 また、日本のオールジェンダートイレは。他にも増えてきており、国際基督教大学ICU)、国立競技場、ドン・キホーテ渋谷店、成田空港第1ターミナルビルなどでもオールジェンダートイレが設置されている。

オールジェンダートイレのマークは様々で、TOTO宮島おもてなしトイレでは「トイレ」の文字と男女のシルエットが重なったものを使っている。 LIXILオルタナティブ・トイレでは「どなたでも」という文字と虹色のハートマークを使っている。

 

 今現在、こうしたオールジェンダートイレが設置されている場所では、男女別トイレも残しており現状では、オールジェンダートイレの設置を進めることで男女別トイレが廃止の方向に向かっている訳ではないが、今後の展開は予測ができない。

東急歌舞伎町タワー2Fに設置されたオールジェンダートイレ

 

立会い工事不要!SoftBankAir新規申込で30,000円キャッシュバック!

Twitterは科学にどう影響を与えてきたのか?科学誌”Nature”が特集

 Twitterは科学界にどのような影響を与えてきたのだろうか?Twitterが研究や科学コミュニケーションに果たした功罪について、世界的な科学誌が特集した。これは、2022年12月20日”Nature”に掲載された、「科学を変えたTwitterはどうなるのか?――それは今、混乱の中にある」というタイトルの記事だ。

 

 Twitterは科学者にとって有用なツールだ。新しい発見や共同研究の情報源となり、専門家や一般市民との交流を促進する。オランダ・ライデン大学情報科学ロドリゴ・コスタス・コメサナ氏の研究によると、全ての科学文献についてその約3分の1が、既にツイートされていると言う。

 

 しかし、Twitterには危険な側面もある。マサチューセッツ工科大学の研究チームが2018年に発表した研究では、真実よりフェイクニュースの方が素早く拡散されることが分かった。パンデミック下では、COVID-19関連の研究者が侮辱や脅迫を受けたり、陰謀論疑似科学が流布されたりする事態も起きた。

 

 Twitterは科学に対する透明性を高める一方で、誤解や偏見を生む可能性もある。スイスの製薬会社Rocheに勤める、計算生物学者ジェームズ・ホーリー氏は、Twitterで議論する科学者が増えるにつれて、ニッチな分野を深掘りする議論が減り、理解不足な人の意見や誤解への対処に追われるようになったという。

また、Twitterがエンゲージメントを優先するアルゴリズムによって、議論と無関係なツイートや広告が目立つようになったとも指摘する。ホーリー氏は最終的にTwitterを去った。

 

 Twitterと科学の関係は今後どうなっていくのだろうか?ワシントン大学の進化生物学者カール・バーグストロム氏は、「Twitterは私たちが研究しているいくつかの分野で迅速な科学的活動を行う上で、実に強力な手段となっている」と評価する一方で、「自分にとって不都合な結果が出たら科学を否定し、単に聴衆にもてはやされたいだけの荒しが運営するプラットフォームでは、有意義で生産的な科学的コラボレーションはできない」とも述べている。

Twitterは科学にとってプラス面もマイナス面もある、両刃の剣なのだ。

 

 

DMM.com証券のFX取引サービス【DMM FX】

映画史における最高の名作、『市民ケーン』の魅力とは何か?

 『市民ケーン』は、1941年に公開されたオーソン・ウェルズの監督デビュー作で、実在の新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストをモデルにした大富豪の波乱に満ちた一生を描いたドラマ映画である。

 この映画は映画史上における、不動のベストワン作品として高く評価されており、画誌や批評家らによる、過去の作品を対象とする映画ランキングでも、常に1位か必ず上位に入っている。*1それは、間違いなく数多くの映画作家や批評家に影響を与えてきたし、映画史にその名を刻むレガシーである。いったい、何がそんなに多くの人の心を惹きつけたのか?この作品の魅力は、以下のような点にあると言われている。

 

革新的な映像技法:

パン・フォーカス、長回し、ローアングルなどの多彩なカメラワークや照明、編集などで、ケーンの人生や心理を効果的に表現している。特に冒頭のザナドゥ城のショットや最後の遺品の燃焼シーンは有名だ。                

 

独創的なストーリー構成:

ケーンが死んだ後に残した謎の言葉「バラのつぼみ」を探るというフレームストーリーの中で、彼を知る人々の証言を通してケーンの歴史を断片的に紐解いていくという手法で、観客に推理させながら物語を展開していく。また、時系列や視点も入り乱れることで、ケーンの人物像や真実を多面的に描いている。

 

深淵なテーマ:

ケーンはすべてを手に入れた男だが、それと引き換えに孤独や不幸に陥っていく。彼は何を求めていたのか?何が彼をそうさせたのか?彼は幸せだったのか?など、人間の欲望や愛や自由などの普遍的なテーマを掘り下げている。

 

 哲学者のサルトルは、本作品を「資本主義的で忌避すべき人生観である」と批判し、結末から始まり過去に遡る視点は現在の生の躍動感に欠けると酷評した。いっぽうで、ヌーベルバーグ*2の精神的存在と言われるアンドレ・バザンが絶賛したことで作品は評価を高めていった。

 

 

工事不要!【SoftBank Air】

*1:市民ケーン』は英BFI発行『サイト&サウンド』誌が10年ごとに発行している「史上最高の映画」アンケートで、長年1位に渡り選出されている。また2020年には英BBCによる「史上最高のアメリカ映画100本」で1位に選ばれた。

*2:1950年末に始まったフランスにおける映画運動。自由な表現や新しい手法で個性的な作品が生まれた。

ロシアはウクライナではなく「日本攻撃」を準備していた

Newsweekの報道によると、ロシアは当初ウクライナではなく日本への攻撃を準備していたことが、FSBロシア連邦保安庁)内通者からの報告で明らかになった。

 

 

www.newsweek.com

 

<要点>

  • ロシア連邦保安庁FSB内部告発者からのメールによると、ロシアは2021年8月に日本との局地的な軍事紛争に向けて準備をしていたが、後に対日戦の計画をウクライナ侵攻に置き換えることで、実行には移されなかった。
  • メールはFSB専門家でオープンソースの調査報道機関べリングキャット代表クリスト・グローゼフによって分析された。メールを知人のFSB職員に見せたところ「FSBにいる同僚が書いたものに間違いない」。
  • ロシアは電子戦用ヘリコプターを展開させ、日本側に「ナチス」「ファシスト」というレッテルを貼るプロパガンダ作戦を推し進めていた。
  • 残忍な日本は先の大戦後に非武装化されるべきだったが、そうした『規制』に違反して軍事力を強めており、ロシアを危険に晒している。
  • ロシアが日本に対して抱える最大の懸案事項は「北方領土」である。

 

しかしながら、安保関連法改革や自衛隊装備の強化という昨今日本が進めてきた防衛政策を考慮に入れたとしても、戦後から一貫してロシアが実効支配を続けている北方領土に原因を求めたり、先の大戦で旧日本軍がしたこと*1を軍事攻撃の理由とするのは余りに荒唐無稽とも受け取れる。勿論、ウクライナ侵攻も「西側に接近しすぎている」という理由だけで行われているが、ロシア側による情報工作活動の一環である可能性も否定はできない。

 

★★★キャッシュバック還元が早いauひかりサイトはここ!★★★

*1:ハバロフスク裁判で認定された、731部隊による非人道実験についての機密文書を公開し、反日キャンペーンが行われたと告発者は言及している。同裁判では正式な裁判手続きが取られず、ソ連政治局影響下の「証人」による口述記録のみで判決が言い渡された。

『核融合』が究極のエネルギーと言われる理由

 核融合とは、軽い原子核が融合して重い原子核になる反応のことだ。この反応では、失われた質量がエネルギーとして放出される。核融合は太陽や星の中で起きている自然現象で、地球上でも人工的に再現できる。従来のエネルギーとは異なる核融合、いったい何が凄いのか?その理由は以下の通りだ。

 

<優れたエネルギー>

  • 核融合は豊富なエネルギーで、核融合に使う燃料は水素の同位体である重水素三重水素であるが、これらの燃料は地球上に数百万年分も存在する。
  • 核融合の生み出すエネルギーは強力で、化学反応や核分裂よりも遥かに多く、数グラムの燃料で一人が60年間使うエネルギーが得られる。

<安全性>

 

 核融合はクリーンで豊富で強力なエネルギーだが、核融合を起こすには高温・高圧の環境が必要であり、それを実現するには様々な困難を伴う。2022年12月13日にアメリカで初めて投入された、エネルギーよりも多くのエネルギーを生み出す「核融合点火」に成功したと発表されたが、これはまだほんの一歩に過ぎない。小型で安価で効率的なレーザーや核反応の膨大な熱に耐えうる炉の開発が必要となるなど、実用化には課題がまだ山積みだ。

 

 

他社からSoftbankAirにお乗り換えで他社解約金・撤去工事費最大10万円キャッシュバック!【SoftbankAir】